広汎性発達障害、強迫性障害、うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
相談者 | 男性(30代)/無職 |
---|---|
傷病名 | 広汎性発達障害、強迫性障害、うつ病 |
決定した年金種類と等級 | 障害基礎年金2級 |
決定した年金額 | 約78万円 |
相談時の状況
幼少期から人と話すのが苦手で、小学生になるとイジメの対象になることが多かったとのことです。専門学校中退後に就職するも、忘れ物の確認や、鍵かけの確認を過度に行うことにより遅刻が増え、解雇となってしまい、抑うつ症状も悪化、自室に引きこもる状態が長く続いたそうです。確認行為はどんどん過剰になっていき、家族の介助により辛うじて生活できている状況にあり、お母様が過去に請求するも不支給、再度の請求でご相談いただきました。
依頼から請求までのサポート
お母さまとの面談にて、前回請求時の書類内容の確認、現在に至るまでの病状を確認させていただき、再度の診断書依頼、病歴・就労状況申立書の訂正や追記、書類提出までサポートさせていただきました。
結果
障害基礎年金2級の受給が決定。 一度不支給となったこともあり不安を感じられていましたが、無事受給が決定、アルバイトの面接にも行きだしているそうで、前向きになっている様子を家族の方も喜んでいました。
ご相談ください
当センターでは、上記のように、年金を申請する方が本来貰えるはずの障害年金をもらい損なわないように、6,000件以上の相談実績、豊富な申請経験、需給実績を持つ専門家として、ノウハウを提供させて頂きます。
是非お気軽に無料相談をご利用ください。